情報交換の掲示板(アマチュア無線)


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
厳しい状況下での交信ありがとうございました
97
2025/03/12(Wed) 19:29:56
JS1BRX

430MHz FM 15Wの環境だと、了解度・信号強度が厳しい状況下で交信がようやく成立することがあります。
こちらはいつもモービル半固定で交信していただいているので、QSLカードに「厳しい状況での交信ありがとうございました」と書き添えたいと思い、「? Check2」で行っていましたが、hQSLの画面サイズが拡大されたことから、「? Check2」は別の用途に使いたいと考えて以下の構文を試してみたところうまくいったので紹介します。
了解度2以下は事実上あり得ないとして、RS31~49迄を対象にしています。
------------------------------
? nData5 "41,42,43,44,45,46,47,48,49,31,32,33,34,35,36,37,38,39"
#Print 280,508,"厳しい電波状況での交信ありがとうございました"

97-s-1.png

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: ご当地キャラをQSLカードにで思ったこと
96
2025/03/12(Wed) 09:25:17
JS1BRX

この投稿の親記事に以下のようなことを書きました。
今回は、その観点から書き進めてみたいと思います。
-------------------
その取扱は市町村によって実に様々でした。
1.節度を持って使用してくれるなら、届出も連絡もいらないという団体
2.営利目的でなければ節度をもって自由にご利用くださいという団体
3.利用するのは自由だけれど、一応ひと言ことわってくださいねという団体
4.利用するにあたっては様式○○号の申請書に必要書類を添付して申請してくださいという団体
5.利用には期限があり、その都度申請をしてくださいという団体
等々、いろいろとありました。
--------------------
極端な例では、某自治体では例規集を探してもキャラクターの着ぐるみの使用については利用規程等があるもののデザインの使用についての規程等がない?
といったところもありました。(キャラクターのデザインを利用したいという団体・個人がいることを想定していなかった?)結局、この自治体からはキャラクターのデザインの利用を断られました。

利用規程等がある自治体では、規程等にかなっているかどうかを判断すればいいわけですが、規程等そのものが存在しないケースでは担当者の腰が引けてしまうのはやむを得ません。規程等であらかじめ「節度をもってご自由にお使いください」と定められてあれば、利用について問合せがあったとしても、せいぜい利用目的を確認する程度でどうぞお使いくださいと言って一件落着です。

しかし、利用申請が必要な可能性がある 場合だと担当者は、一応必要書類を添えて申請書を提出してくださいとなるのは、まあ当然の帰結でしょう。(面倒くさいと内心思っていても)
さらに、利用期限が設けられた 規程等であれば期限到来ごとに申請書を出さなければならず、こちらも面倒ですが、相手方の事務負担も無意味に増えるだけではないでしょうか。

1.節度を持って使用してくれるなら、届出も連絡もいらないという団体
一番、双方にとってメリットがあるのはこのタイプではないでしょうか。
万一何か支障が生じた場合は、その都度対応すればいいわけですから。

--------------------
参考:第一法規全国地方自治体リンク(リンク集に登録済み)
https://www.daiichihoki.co.jp/jichi/47link/
各自治体の例規集・議事録・WEBサイトへのリンクなどがあり便利なサイトです。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: ご当地キャラをQSLカードにで思ったこと
95
2025/03/09(Sun) 19:02:43
JS1BRX

先ずは企画の打診から。
最初に、アマチュア無線のQSLカード(交信証明書)の説明からしなければなりません。
残念ながら、アマチュア無線に対する社会的認知度は十分ではなく、アマチュア無線そのものから説明する必要がありました。

いきなりアマチュア無線という言葉を出せば、何か怪しげなことをやっている輩と思われてしまうかもしれません。
そのため、アマチュア無線とは総務省の免許を得て、金銭的な目的でなく....と決して怪しいものではないことを強調して説明しました。
それでも、ほとんどの団体の担当者にとっては初めて聞くことだったろうと思います。

次の段階では、上司への説明資料としてhQSLカードと紙カードをデータ化したサンプルをアマチュア無線の概略とともに(申請書が必要な団体にはそれも添えて)メールで送信しました。
ほとんどの市町はこれで許可を得ることができましたが、一部の市町は
「ぶっちゃけ、他の市町の状況はどうですか?良かったら他の市町の対応一覧を送ってもらえませんか」
と連絡してくる市町もありました。
前職の関係で、そのあたりは予測していたので予め用意していた資料を送って、安心して使用許可を出すことができたと思います。

ただ中には、個人からの申請は受けたことがないという理由で断られた市町村が1件ありましたが、反対に電話での最初の説明で許可を即断していただいた市町も2件あるなど本当に市町村によって様々な対応がありました。

まあ、最上の対応は以下のようなものだとは思いますが....
1.節度を持って使用してくれるなら、届出も連絡もいらないという団体
2.営利目的でなければ節度をもって自由にご利用くださいという団体

もし何かご当地キャラの利用をめぐって瑕疵があった場合でも、責任問題にならない対応だと思いますが皆さんはどう思われますが?
今のお役人は、責任から逃れようとして逆に責任を問われる事態になることを選んでいるように思います。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
ご当地キャラをQSLカードにで思ったこと
94
2025/03/09(Sun) 16:34:43
JS1BRX

埼玉県内のご当地キャラクターをQSLカードに掲載を始めてから1年以上が経過しました。
この企画を思い付いたのは、偶々ネットで「ゆる玉応援団」
https://chocotabi-saitama.jp/special/yurutama/
というサイトに遭遇し、ゆるキャラブームが去って久しい今も、ネット世界の片隅で健気に生き続けているということを知りQSLカードに掲載することを決めたという次第です。

とはいえ最初は、どこから手を着けたらいいのかもわからずとりあえずサイトに掲載されているキャラクターの「出身地」である市町村の公式サイトを巡り、キャラクターを使用する際の条件等について調べることから始めました。

その取扱は市町村によって実に様々でした。
1.節度を持って使用してくれるなら、届出も連絡もいらないという団体
2.営利目的でなければ節度をもって自由にご利用くださいという団体
3.利用するのは自由だけれど、一応ひと言ことわってくださいねという団体
4.利用するにあたっては様式○○号の申請書に必要書類を添付して申請してくださいという団体
5.利用には期限があり、その都度申請をしてくださいという団体
等々、いろいろとありました。

当初は、各団体のキャラクターを日替わりで使うことを考えていたのですが、430MHzのFMのみでの運用ということで、どうしても同じ局と交信することが多く月が変われば同じ図柄のカードを送る可能性が高いため。交信開始時刻の「分」でそれぞれのキャラクターを表示させることにしました。

そうなると、当初は31のキャラクターでまかなえたものが倍近い60枚になってしまいまず。
それまでは、上記の3~4の条件でまかなえるとの心づもりでしたが5の定期的に使用申請が必要な団体まで広げないとまかなえなくなってしまいました。

とは言っても、乗りかかった船ということで結局定期的な事務手続が必要なものまでてを広げることになりました。
この手続に何の意味があるんだろうと思いながら、団体の職員の皆さんにとっても余計な負担になるのだろうと思いながらも黙々と処理を進めて行きました。

利用期限は、長いもので3年、短いものでは1年ということで今月から更新手続が始まっています。
その件数は60件中12件で、丁度五分の一になります。
馬鹿馬鹿しいとは思いながらも、昔取った杵柄で坦々と進めています。

ちょっと長くなってしまいましたので今回はこの辺でおしまいにします。
次回は、この手続で折衝した団体の担当者の皆さんの反応などについて触れて行きたいと思います。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
1型2色覚(赤色盲)とQSLカード
93
2025/03/04(Tue) 19:50:59
JS1BRX

このサイトをご覧になっている方ならご存じとは思いますが、私は1型2色覚(赤色盲)です。
網膜には赤青緑の色を感じる細胞がありますが、私の場合には赤を感じる細胞が欠損しているか機能していません。色は青と緑を感じる細胞のみで感じ取っています。

添付した画像は、どちらも赤系統の色の花ですが、色のシミュレータというAndroidのアプリでシミュレートしたものです
それぞれ上が一般色覚、下が1型2色覚(赤色盲)の見え方を表したものですが、私の場合は上下とも同じ色調に感じます。

現在作成中のhQSL定義ファイルでは当初、曼珠沙華の画像を選択しましたがあまりにも暗く感じられるので、それよりは明るく見えるダリアに替えました。
かように1型2色覚(赤色盲)とはなんとも面倒なものですが、家人や色々の色というアプリの力を借りながらなんとかやっております。

写真は日替わり、ご当地キャラは交信開始時刻の分替わりで決まるので、いつご交換できるかわかりませんがその節はよろしくご笑納ください。

93-s-1.jpg
日高市 曼珠沙華公園

93-2.jpg
小鹿野町 両神山麓花の郷ダリア園

93-3.png
作成中のhQSLカードサンプル

93-4.png
少し改造してみました

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
QSLカードを受領しました 2025/03/03
92
2025/03/03(Mon) 17:55:20
JS1BRX

本日、69枚のQSLカードを受領しました。
直近は、2024/04/17交信分でした。
QSL受領CheckのQRコードが印刷されているものはありません、今回はちょっと期待していたんですが....
次回に期待したいと思います。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: hQSLに相手局の行政区コードを表示する
91
2025/03/02(Sun) 18:20:24
JS1BRX

バッテリーの充電のため、移動運用に出られなかったので
hQSLの定義ファイルをいじっていました。
サンプルでは、JCC(G)コードが表示されていますが。
入力ウィンドウの市区町村コード欄が空欄の場合は表示されません。
明日以降は天気が荒れ模様とのことなので、ひき続き細かな修正を加えていきたいと思っています。

91-s-1.png

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
2月交信分のQSLカードを作成投函しました
90
2025/02/28(Fri) 14:30:22
JS1BRX

2025/02/28 QSLカードを作成投函しました

※QSL印刷除外リスト(JARL非会員または会員局名録非掲載)
2179 **1NBR 24/12/14 10:49J 430 FM
2313 **1KCZ/1 25/01/04 10:48J 430 FM
2256 **1QAW/1 25/01/02 11:36J 430 FM
2239 **1BXV 24/12/31 10:32J 430FM
2463 **1BUM 25/02/15 11:19J 433.020 FM
2245 **1EMJ/1 24/12/31 11:22J 430 FM
2146 **7VTR/1 24/12/07 09:58J 430 FM
2227 **7ELV/1 24/12/30 09:16J 430 FM
2268 **1RPC/1 25/01/02 12:22J 430 FM
2258 **2JHD 25/01/02 11:42J 430 FM
2312 **3VLZ 25/01/04 10:45J 430 FM

JARL経由
2025/01 交信分 1件
2025/02 交信分 11件

hQSL 30
NoQSL 14

Call Date Time User
JA1LTG 25/02/25 10:06J 埼玉県志木市
JA1RTS/1 25/02/23 10:10J 埼玉県飯能市
JE1FMZ/1 25/02/05 12:46J 埼玉県上尾市荒川土手
JE1MGR 25/02/09 10:05J 埼玉県加須市
JE1TCG 25/02/09 10:11J 栃木県栃木市
JF1FTG/1 25/02/05 12:53J 茨城県猿島郡境町→栃木県栃木市モービル
JF1GHY 25/02/25 09:47J 東京都北区
JF1LDF/1 25/02/08 10:18J 埼玉県白岡市東北自動車道下り
JF1WPC 25/02/16 10:53J 茨城県笠間市
JF1XRJ/1 25/02/16 11:18J 埼玉県飯能市伊豆ヶ岳
JG0JRJ/1 25/02/09 10:47J 神奈川県伊勢原市大山山頂
JG1LUP 25/02/09 10:22J 栃木県小山市
JG1SRN/1 25/02/08 10:06J 埼玉県北葛飾郡杉戸町アグリパーク
JH1FAB/1 25/02/08 16:01J 埼玉県秩父郡東秩父村
JH1TEB 25/02/16 10:44J 東京都立川市
JI1ICR/1 25/02/23 10:38J 茨城県石岡市子授け地蔵
JI1VHV 25/02/09 10:15J 茨城県守谷市
JJ1EGJ/1 25/02/15 11:41J 埼玉県久喜市モービル
JJ1HWM/1 25/02/25 10:55J 群馬県高崎市幡ヶ矢岳
JJ1JMF 25/02/23 10:47J 茨城県坂東市
JJ1MCK 25/02/05 12:39J 群馬県藤岡市
JJ1MSL/1 25/02/16 11:03J 埼玉県比企郡ときがわ町弓立山
JJ1RHJ 25/02/16 10:40J 埼玉県ふじみ野市
JJ1TUE/1 25/02/09 10:51J 神奈川県伊勢原市大山山頂
JJ1VXS 25/02/10 11:48J 茨城県水戸市
JJ1WBY 25/02/22 11:51J 埼玉県鶴ヶ島市
JK1AQP/1 25/02/10 11:56J 埼玉県比企郡小川町石尊山
JK1DDB 25/02/25 09:45J 東京都板橋区
JK1FME 25/02/25 10:26J 東京都練馬区
JK1FVF 25/02/09 09:49J 埼玉県南埼玉郡宮代町
JK1FVF 25/02/15 11:28J 埼玉県南埼玉郡宮代町
JK1FVF/1 25/02/23 10:17J 茨城県猿島郡五霞町モービル
JK1NOU/1 25/02/22 12:05J 群馬県太田市金山駐車場
JK1OFY 25/02/09 10:20J 埼玉県越谷市
JK1PLN/1 25/02/09 10:42J 群馬県太田市金山駐車場
JK1PPC 25/02/09 10:01J 千葉県松戸市
JL1AAP 25/02/09 09:54J 栃木県宇都宮市
JL1BYV 25/02/25 09:55J さいたま市浦和区
JM1KID 25/02/25 09:51J 東京都大田区
JM1RNP/1 25/02/16 10:37J 神奈川県厚木市
JN1EOT 25/02/09 10:27J 千葉県八千代市
JO1XNB/1 25/02/08 10:33J 茨城県石岡市子授け地蔵
JP1RHZ 25/02/25 10:42J 神奈川県鎌倉市
JQ1BUM 25/02/15 11:19J さいたま市浦和区
JQ1KCS 25/02/25 10:22J 神奈川県海老名市
JQ1WDF/1 25/02/09 10:59J 東京都福生市
JR1BQQ 25/02/09 10:34J 栃木県大田原市
JR1MOF 25/02/10 11:38J 東京都あきる野市
JS1YNX/1 25/02/23 10:30J 栃木市 六米突電波倶楽部
JS1YPK/1 25/02/10 11:41J 久喜市 久喜アマチュア無線クラブ
7K3AOH 25/02/16 10:50J さいたま市見沼区
7K3WNX/1 25/02/10 12:07J 埼玉県ふじみ野市
7M1VUE/1 25/02/15 11:38J 埼玉県比企郡川島町
7M2EDE/1 25/02/10 11:31J 茨城県つくば市宝篋山
7M2EDE/1 25/02/15 11:55J 相模原市緑区石老山
7N3WFR/1 25/02/23 11:02J 茨城県桜川市雨引観音

各局FBなQSOありがとうございました。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
hQSLに相手局の行政区コードを表示する
89
2025/02/23(Sun) 22:13:50
JS1BRX

ハムログ入力ウィンドウの市区町村コードが空欄ならば何も表示しない設定です。
hQSLの最大サイズが拡大されたのを知り、早速作成してみました。

掲載できる情報量が増えたので、相手局の市区町村コードを表示させることにしましたが、
過去に一局だけ渡良瀬遊水地上空の局と交信した折に行政区を尋ねたところわからないということだったので市区町村コード欄を空欄にして処理したことがあり、その為2行目のみでは、"JCC(G)#"という文字列だけが表示されることになりデザイン的に芳しくないため1行目を加えてみました。

できる限り、交信情報をhQSLに盛り込みたいと考えていますが、QTHの桁数が大きくなると画像に被ってしまったりして判別できなくなってしまったりしたときに、市区町村コードを併記しておけば、「茨城県猿島郡五霞町」などを極端に言えば「五霞町」と省略することができます。

しかし行政区が不明という事例は、「○○湖上、○○県沖合、○○上空」などで遭遇する可能性があります。
その場合には市区町村コード欄を空欄にせざるを得ないため下記のようなことを考えてみた次第です。


?nData8 "0,1,2,3,4,5,6,7,8,9"
#PrintR 980,210, "JCC(G)#!JC"

;Code欄に","で区切った値のいずれかが入っていたら次の1行を実行する
; 相手局の市区町村コードを表示
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
色々の色を使ってhQSLの背景色を設定
86
2025/02/20(Thu) 11:30:07
JS1BRX

自分への備忘録として書き込みます。

1.定義ファイルの最上段にカーソルを置きます。
2.色々の色を起動します。
3.エディタの「命令」をクリック
4.フォント色の設定で使いたい色を作成します。
5.作成した色見本にカーソルを置き、色々の色に表示される10進の数値をメモしておきます。
6.色の設定窓の「OK」をクリックすると定義ファイルのカーソルを置いた行に「0x」で始まるFontColor=0x****のカラーコードが表示されるので、これをコピペしてFillBoxに貼り付けます。
7.FontColor の行は削除します。

イラストデータ(jpg)の背景色の変更は親記事で説明しています。

https://qso.sakura.ne.jp/cgi/wforum/wforum.cgi?mode=read&no=84&reno=no&oya=84&page=0#84
pagetop