情報交換の掲示板(アマチュア無線)


新着表示
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
色々の色というフリーウェアのご紹介
85
2025/02/19(Wed) 10:07:06
JS1BRX

フリーウェアで「色々の色」というものがあります。
作者の中原ひかるさんは、ご自身も色弱でパソコンで作業をされるときに色の違いがわからなくて困られたという体験からこのソフトを作成されたとのことです。

残念ながらハムログで採用されているカラーコードには対応されていないのですが、hQSLの定義ファイルを編集するときに「命令」のフォントカラーの指定で間接的に利用することでクリアできました。

このソフトのお陰で背景色に白以外の色を指定することができるようになって大変助かっています。
一応Windows11にも対応しているのですが、ハムログとは微妙に相性が悪いようで

ハムログのエディタで編集中に編集画面と実際にどのように表示されるのか確認するときに
Ctrl+I Escで切り替えることができません。
その都度、この色々の色を終了させて使う必要があるようです。

しかし、色盲色弱の人にとってはその手順をはるかに上回るメリットがあります。
「色々の色」で検索すると出てきますので興味のある方は自己責任で試してみてください。

色々の色のダウンロードサイト(自己責任でお試しください)
https://www.hikarun.com/w/

85-s-1.png

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
hQSLの背景色とイラストの背景色
84
2025/02/19(Wed) 09:03:08
JS1BRX

hQSLに背景色を設定する場合に、イラストなどの画像の背景色を合わせる方法についての紹介です。
もっとスマートな方法があるかも知れませんが、試行錯誤の末に偶々発見した方法です。
hQSLの定義ファイルを作成するときの参考になれば幸いです。

1.ペイントを起動します。
2.塗りつぶしのアイコンをクリックして、QSLカードと同じ色を作成します。
3.キャンバスをhQSLの背景の色に変えます。
4.「ファイル」をクリックしてキャンバスにインポート、ファイルからを選択して
ファイルをキャンバスに貼り付けます。
5.右クリックで「背景の削除」を選択します。
6.必要に応じて画像の範囲を選択し、右クリックでトリミングをします。
7.名前を付けて保存を選びます。

hQSL/QSL定義ファイルのダウンロード
https://qso.sakura.ne.jp/hqsl_download.html

84-s-1.jpg

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: hQSLコマンドリスト等
83
2025/02/14(Fri) 19:59:52
JS1BRX

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Turbo HAMLOG/Win Q&A
81
2025/02/12(Wed) 20:30:52
JS1BRX

https://hamlog.xii.jp/html/HID00094.html#Ques1
当座の備忘録としての書き込みです。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: 2025/02/10現在の埼玉県内hQSL未交信市町
80
2025/02/12(Wed) 19:09:34
JS1BRX

埼玉県内でのhQSL交信市町に1局だけですが進捗がありました。

13001F 埼玉県入間郡三芳町
13006B 埼玉県児玉郡上里町
13006C 埼玉県児玉郡美里町
13007B 埼玉県秩父郡小鹿野町
13008A 埼玉県比企郡小川町 2025/02/10 交信済み
13008D 埼玉県比企郡滑川町
13008F 埼玉県比企郡吉見町
1307 埼玉県秩父市
1323 埼玉県蕨市
1324 埼玉県戸田市
1329 埼玉県和光市
1331 埼玉県桶川市
1336 埼玉県富士見市
1341 埼玉県鶴ヶ島市
134405 さいたま市中央区
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
QSLカードを修正しました
79
2025/02/07(Fri) 17:33:12
JS1BRX

QSLカードを修正しました。
コールサイン・署名・印影が重ならないように調整
ご当地キャラ画像貼付位置を微調整
著作権表記をセンタリングして表示するように変更(hQSLも)
オペレータの印字を削除
交信データ欄の周波数表記を7バイト表記に変更(hQSLも)

貴局と交信して、カード交換できるのを楽しみにしています。

79-s-1.jpg
紙カード

79-2.jpg
hQSL

79-3.jpg
hQSLさらに改

79-4.jpg
ファイル出力

79-5.jpg
ファイル出力

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
赤色盲の色覚特性者が作成したQSLカード
78
2025/02/02(Sun) 19:28:28
JS1BRX

赤色盲の色覚特性者が作成したQSLカード

赤を暗く感じて特定の色の区別が苦手な色覚特性を持っている者が作成したQSLカードです。
赤と黒、赤と緑、赤とオレンジ、灰色とピンク、などの色の違いを見分けることが苦手です。
黒地に赤色文字、その逆、赤地に緑色文字、その逆、ピンクと灰色、青と紫、黄色と緑、パステルカラーのみで構成されたデザインの組合せなど苦手なものがあります。

一般色覚の方にとっては、赤色を強調色として使われることが当たり前であっても、少数派の色覚特性を持った者にとっては、残念ながら場合によっては読み取れないこともあります。

少数派の色覚特性は、日本人男性の20人にひとり、女性の場合は400~500人にひとりの割合で存在します。
QSLカードを作成するときには是非ご配慮くださるようお願いします。

※NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)
https://cudo.jp/

※色弱について考える
https://yuito.sakura.ne.jp/cafe/index.html

78-s-1.jpg
さいたま市 つなが竜ヌウ

78-2.jpg
川口市 きゅぽらん

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
turboHAMLOG相談室URL変更
77
2025/02/01(Sat) 16:44:02
JS1BRX

HAMLOGホームページ
https://hamlog.sakura.ne.jp/
活用相談室
https://hamlog.sakura.ne.jp/wforum/wforum.cgi

URLを貼り付けた場合自動的にリンクが貼られるかのテストを兼ねての情報提供です。
pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
QSLカードに手書きの署名押印を印刷
56
2025/01/31(Fri) 09:21:00
JS1BRX

QSLカードに署名するのは必須事項とされていますが、たまに押印されている方もいらっしゃいます。
海外では判子は単なるスタンプと認識されて署名の代わりにはならないと聞きました。
当局では、1年ほど前からQSLカードに手書きで署名を入れています。私の場合は多くても月当たり百枚程度なのでそれ程負担にはなりませんがそれでも面倒は面倒です。

そこで手書き風のフォントを使うのではなく、手書きの署名をJPGファイルに変換してQSLカードの定義ファイルに組み込み、あたかも一枚一枚サインを入れているように見せかけるという方法を思いつきました。

ついでに印影もJPGファイルに変換して、これも定義ファイルに組み入れました。
署名は、ペイントを使いマウスで描画しました。
印影については、スキャナで取り込みなるべく余白ができないようにトリミングします。

手書きの署名をデータに変換したら、それはその時点で手書きとは言えなくなるのではないかというご意見もあるかとは思いますが、そこはそれ趣味の世界です。アワードを追い掛けている方ならまだしも、お気楽にアマチュア無線を楽しんでいる者にとっては多少の遊びはあってもいいかと思います。

定義ファイルのなるべく上の方の行で、署名と印影の画像データを貼り付けておきます。これはテキストデータを先に取り込んでしまうと、画像のデータに一部を消されてしまうのを防ぐためです。
----- 画像データの作成方法 -----

スキャンしたデータを、ペイントでトリミングしフォトでサイズ変更を行う。

ペイントでトリミングする方法は、
画像を表示する。
左上部の選択した部分のアイコンをクリックし、トリミングする部分を選択する。
選択した画像の上でマウスを右クリックでトリミングを選ぶ

続いて、フォトで画像サイズを適当な大きさに変更します。
フォトに画像を表示し、左上の「・・・」をクリック
画像のサイズを変更を選択して適当なサイズに変更する。

以上です。
興味のある方は試してみてください。

56-s-1.jpg
すぎたろう

56-2.jpg
サイコミくん

56-3.jpg
hQSL

pagetop
タイトル
記事No
投稿日
投稿者
参照先
Re: イオンモール春日部の店舗屋上駐車場の平日閉鎖解除
48
2025/01/27(Mon) 15:55:00
JS1BRX

JCC#1314 埼玉県春日部市

イオンモール春日部店舗屋上駐車場については、昨年10月から平日は閉鎖されていましたが、本日行ってみたところ開放されていました。
イオンに確認したところ、現時点では平日の閉鎖は廃止され再び閉鎖するかどうかは未定だとのことです。
pagetop