赤鉛筆の朱、色鉛筆の赤、ボールペンの赤
赤鉛筆の「朱」、色鉛筆の「赤」、ボールペンの「赤」
この中で赤鉛筆の朱だけは、特筆して目立つ色です。ただし明るい緑の中に入れられてしまうと緑の中に溶け込んでしまいます。
例えば、柘榴の花は遠目にはまったく咲いているのがわかりません。が、文書の校正に使うのなら、断然赤鉛筆です。
色鉛筆やボールペンの赤は、暗く沈んで、黒い文字との区別はほとんどできません。
赤いボールペンには、苦い経験があります。今は、文書を作るのはほとんどパソコンで作っていますが、昔は手書きで作っていました。(どれだけ昔だって)
まず、最初に間違って赤いボールペンで書き始めてしまったのが運の尽き、そのまま、最後まで書き上げてしまいました。
今なら、モノクロのコピー機でコピーすれば良いかもしれませんが
、当時は今のようなトナーを使ったコピー機などあるわけもなく、ジアゾ式コピー機(ネットで調べてください)しかありませんでしたから、結局最初から書き直すしかありませんでした。
パソコンでの文書作りなら、文字色を赤に設定したまま、文書を作ってしまっても一括変換で黒に戻せますが、あの頃は超アナログ環境でホントに苦労させられました(>_<)
そんなわけで、誰か朱色のボールペンを作ってくれないものかと思います。
カラーユニバーサルデザインの観点からいえば、少数派の色覚特性者に限らず、全員が使うことになるので需要は必ずあるはずです。
この中で赤鉛筆の朱だけは、特筆して目立つ色です。ただし明るい緑の中に入れられてしまうと緑の中に溶け込んでしまいます。
例えば、柘榴の花は遠目にはまったく咲いているのがわかりません。が、文書の校正に使うのなら、断然赤鉛筆です。
色鉛筆やボールペンの赤は、暗く沈んで、黒い文字との区別はほとんどできません。
赤いボールペンには、苦い経験があります。今は、文書を作るのはほとんどパソコンで作っていますが、昔は手書きで作っていました。(どれだけ昔だって)
まず、最初に間違って赤いボールペンで書き始めてしまったのが運の尽き、そのまま、最後まで書き上げてしまいました。
今なら、モノクロのコピー機でコピーすれば良いかもしれませんが
、当時は今のようなトナーを使ったコピー機などあるわけもなく、ジアゾ式コピー機(ネットで調べてください)しかありませんでしたから、結局最初から書き直すしかありませんでした。
パソコンでの文書作りなら、文字色を赤に設定したまま、文書を作ってしまっても一括変換で黒に戻せますが、あの頃は超アナログ環境でホントに苦労させられました(>_<)
そんなわけで、誰か朱色のボールペンを作ってくれないものかと思います。
カラーユニバーサルデザインの観点からいえば、少数派の色覚特性者に限らず、全員が使うことになるので需要は必ずあるはずです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿