所得税確定申告会場にて
所得税確定申告に行ってきました。
順番待ちの番号標示灯が青色(白に近い)LEDなのは従来どおりですが、今年は会場に掲示されている案内表示の強調部分が昨年までの「赤」からオレンジ色寄りの「朱色」に変わっていました。
役所のスタッフの中に、1型色覚の人が加わったのか、それとも昨年の申告者から指摘があったのかは不明ですが、色覚の多様性に対する認識が、より高まったのは歓迎すべきことです。
「赤」は、目立つ色という認識が、3色覚者(多数派)にあり、また、多数派ゆえに赤を暗く沈んだ色と感じる色覚特性の持ち主の存在に考えが及ばないんだと思いますが、だからこそ少数派の色覚特性を持つ者は声を上げて、カラーユニバーサルデザインの必要性を訴えていくことが必要だと思います。
順番待ちの番号標示灯が青色(白に近い)LEDなのは従来どおりですが、今年は会場に掲示されている案内表示の強調部分が昨年までの「赤」からオレンジ色寄りの「朱色」に変わっていました。
役所のスタッフの中に、1型色覚の人が加わったのか、それとも昨年の申告者から指摘があったのかは不明ですが、色覚の多様性に対する認識が、より高まったのは歓迎すべきことです。
「赤」は、目立つ色という認識が、3色覚者(多数派)にあり、また、多数派ゆえに赤を暗く沈んだ色と感じる色覚特性の持ち主の存在に考えが及ばないんだと思いますが、だからこそ少数派の色覚特性を持つ者は声を上げて、カラーユニバーサルデザインの必要性を訴えていくことが必要だと思います。
9,600,000人
少数派の色覚特性を持つ者は、日本国内で、約320万人と推定されています。
これに本人の家族2名を加えると、約960万人、仮にそのうち8 割が18歳以上だとすると、768万票の大票田となります。
カリスマ性のある人物が顕れれば、相当の圧力団体になりうるかも知れません。
ただ、色覚特性少数派に関わる社会的な問題は、個々人の心の中の偏見と差別意識を、どのように取り除いていくかというものなので、強引なやりかたはそぐわないと思います。
力で、押さえつけた差別意識は、面従腹背を生むからです。
これに本人の家族2名を加えると、約960万人、仮にそのうち8 割が18歳以上だとすると、768万票の大票田となります。
カリスマ性のある人物が顕れれば、相当の圧力団体になりうるかも知れません。
ただ、色覚特性少数派に関わる社会的な問題は、個々人の心の中の偏見と差別意識を、どのように取り除いていくかというものなので、強引なやりかたはそぐわないと思います。
力で、押さえつけた差別意識は、面従腹背を生むからです。
あなたのエピソードをお寄せください。
色覚少数派の当事者自身、当事者の周辺の方のエピソードは、ネガティブなものもポジティブなものも、これから色覚特性(色覚多様性)と向き合う人々にとっては貴重な情報になります。
現時点では、色覚特性の医学的、科学的な情報は、WEB上に溢れていますが、当事者自身の体験談などについては比較的に少ないように思います。
少数派・多数派を問わず、あなたのエピソードをお寄せください。
ネガティブなもの、ポジティブなもの、どちらも歓迎します。
投稿にあたっては、このスレッドに対する返信ではなく、画面左上の「新規投稿」ボタンから新しいスレッドを立ててくださるようお願いいたします。
下記のリンクから掲示板に入れます。
色覚特性の情報交換掲示板
現時点では、色覚特性の医学的、科学的な情報は、WEB上に溢れていますが、当事者自身の体験談などについては比較的に少ないように思います。
少数派・多数派を問わず、あなたのエピソードをお寄せください。
ネガティブなもの、ポジティブなもの、どちらも歓迎します。
投稿にあたっては、このスレッドに対する返信ではなく、画面左上の「新規投稿」ボタンから新しいスレッドを立ててくださるようお願いいたします。
下記のリンクから掲示板に入れます。
色覚特性の情報交換掲示板
保育の安全研究・教育センターのサイトの紹介
ネットで偶々見つけた
保育の安全研究・教育センターのサイトを紹介します。
連絡先を探したのですが、見付からなかったため無断リンクとなります。
サイト内の、色覚多様性(色覚特性)に関するページがこちら
https://daycaresafety.org/safety_2_5_color_recog.html
サイトのトップページがこちらです。
https://daycaresafety.org/index.html
サイトの内容は、乳幼児の安全な保育について述べられているものですが、色覚多様性の場合に幼児とどう向き合ったらよいのか、保護者にはどのように知らせるべきかについて詳しく書かれています。
自分自身の幼稚園時代を振り返ってみると、とても興味深い内容です。
保育の安全研究・教育センターのサイトを紹介します。
連絡先を探したのですが、見付からなかったため無断リンクとなります。
サイト内の、色覚多様性(色覚特性)に関するページがこちら
https://daycaresafety.org/safety_2_5_color_recog.html
サイトのトップページがこちらです。
https://daycaresafety.org/index.html
サイトの内容は、乳幼児の安全な保育について述べられているものですが、色覚多様性の場合に幼児とどう向き合ったらよいのか、保護者にはどのように知らせるべきかについて詳しく書かれています。
自分自身の幼稚園時代を振り返ってみると、とても興味深い内容です。
色覚異常・色覚障害と色覚多様性・色覚特性
色覚異常・色覚障害、色覚多様性・色覚特性
単なる言葉の置き換えではない。
色覚異常・色覚障害は、1型2色覚や2型3色覚等の総称として使われており、それらの対岸に、正常・健常というワードがある。
それに対して、色覚多様性・色覚特性というワードは、従来対比されてきた色覚異常・色覚障害と、正常色覚・健常者というワードを、一括りにして色覚多様性・色覚特性という連続的で多様な分類の中に置こうとするものだ。
当然のことながら、そこには優劣は存在しない。
あるのは、その集団を構成する人数の分の「個性」であり「特性」だけだ。
単なる言葉の置き換えではない。
色覚異常・色覚障害は、1型2色覚や2型3色覚等の総称として使われており、それらの対岸に、正常・健常というワードがある。
それに対して、色覚多様性・色覚特性というワードは、従来対比されてきた色覚異常・色覚障害と、正常色覚・健常者というワードを、一括りにして色覚多様性・色覚特性という連続的で多様な分類の中に置こうとするものだ。
当然のことながら、そこには優劣は存在しない。
あるのは、その集団を構成する人数の分の「個性」であり「特性」だけだ。